結婚や離婚、または、本籍地の変更などがあった場合は、看護師免許の申請をしに行かなくてはなりません。
新し看護師免許を受け取るためには、3~4カ月長ければ半年間かかるとのことでした。しかも提出した保健所に本人が受け取りに行かなくてはならないです。
私は海外への引っ越しを控えていたので、受け取りのためにわざわざ用事のない地域の保健所に行くことが難しく対応をきいてみました!
看護師免許の申請に必要な物
・免許証書換え交付申請書
https://kango-oshigoto.jp/media/article/2698/
・氏名、本籍地変更後の戸籍抄本または戸籍謄本(発行から6ヵ月以内のもの)
・現在の看護師免許証(コピー不可、原本を用意)
・印鑑(訂正時必要。シャチハタ不可。)
・手数料1000円(収入印紙代)
看護師免許の申請はどこでするの?
看護師免許などの登録は厚生労働省によって行われます。
各地域の保健所にて手続きが必要です。
https://www.mhlw.go.jp/content/000740131.pdf就業しているかどうかで申請する保健所が変わる
- 就業中の看護師は勤務地の保健所
- 未就業の看護師は住んでいる地域の保健所
戸籍謄本などを受け取りに行くから役所ついでに同じ地域の保健所に一緒に申請ができたら楽ですよね…
「就業している地域でないとダメです。」との返答でした。
契約社員やアルバイトの場合はどこの保健所に申請するの?
「契約している会社の地域の保健所に申請してください。」とのご返答でした!厳しい。
変更後の看護師免許の受取方法
看護師免許は訂正・書き換え交付申請が終わるまで3~4カ月かかります。
免許証本証が保健所に届くと、保健所から申請者へ「免許証の交付のお知らせ」を届きます。
「免許証の交付のお知らせ」と本人確認書類をもって、申請した保健所で免許証を受け取ります。
申請した保健所が引っ越しによって遠くなった!
結婚や離婚などライフイベントがある際は大体引っ越しを同時にすることが多いですよね。
選択肢は以下です。
- 委任状を信用できる申請する地域の保健所近くの人に渡す
- あきらめて取りに行く
- 電話で問い合わせて相談してみる
- 遅延理由書を提出し引っ越したタイミングで引っ越し先の保健所に申請する
※訂正申請が31日以上遅れる場合は、遅延理由書の提出が一緒に必要です。特にペナルティなどはありません。
海外引っ越しを控えていて看護師免許の訂正申請をする場合は
私は申請した状態で海外に引っ越しをしなくてはならなかったです。
実家は北海道で、勤務地が東京だったため訂正申請を東京の保健所で実施しました。
帰省のタイミングにしろわざわざ東京の保健所に受け取りのためだけに立ち寄るのは現実的ではなかったため、保健所のスタッフにご相談をしてみました。
結論:訂正された看護師免許を実家の母当てに郵送してもらうこととなりました。
3地域の保健所に問い合わせてみたのですが、対応はまちまちでした。
一つの保健所では、「郵送などの対応は一切していない」という保健所もあれば、「事情によっては郵送します。」とご相談に乗ってくれるところもあれば返答がまちまちでした。
まずは電話で事情を説明し相談をすることをおすすめします。そして、保健所によって対応が違うことを念頭に置いておいてもらえれば手間を省くことができるかもしれません!