
ダイエットをしていてカロリー制限や食事量を調節していると気になるのが空腹感ですよね。看護師ブロガーザワミがその空腹感の耐え方をご説明します。
空腹感をごまかす・乗り越える方法をご説明していきます。
無理だダイエットは、体重にもホルモンバランスにも悪影響が出てしまうので体の調子に気づきながら健康を維持する目的と一緒に美を追求していきましょう!
空腹感を感じた時に食べる必要がある症状

以下の症状が出た時はできるだけ空腹感を我慢せず体に必要な栄養分や水分をとってあげましょう!
- げっぷが出る
- めまいがする
- 吐気
- 気持ち悪い
- 頭がぼーっとする
- くらくら・ふらふらする
- 眠気がある
- 冷や汗
低血糖は、血糖値が正常の範囲よりも低下した時や乱高下した時に起こります。はじめは倦怠感や手のふるえ、冷や汗などの自律神経症状があらわれ、重症化すると意識消失や昏睡を起こし命にかかわる危険な状態に陥ることもあります。
https://minatomirai-clinic.com/
低血圧、低血糖、貧血など体のSOSのサインでもあります!いち早く気づいてあげられるのは、不調の時は無理せず食べましょう!
「口がさみしい」偽物の空腹感に要注意
ストレスや口がさみしい感覚の時に、「あーー、なんか食べたい!」と衝動的に思ってしまいますよね。
本当に空腹感を感じていないのに襲ってくる空腹なような気がする感覚を乗り越えるためには、事実を思い返してみましょう!
- 何時にご飯をたべたのか
- 今日の摂取カロリー
- 食事に執着しすぎていないか
最後の項目に関しては、一度食事に関して気持ちが集中してしまうと食事のことしか考えがいかないという人をお見受けします。
他に何か集中できるもの、運動や読書など気を紛らわすことでその間は食事への執着から離れられるので自分の気持ちのコントロールも一緒にやっていくのも一つの手かもしれません!
空腹なのに食欲がない・食べたくない人におすすめの食事はこちらでご紹介
空腹で何食べたいかわからない時はこの記事を参照してください!
空腹感の耐え方

炭酸水を飲む
炭酸水を飲むと胃が膨らむので、脳が「お腹いっぱい」と勘違いしてくれるのです。
常温の炭酸水を飲むのがおすすめ。
寝てみる

先に説明したように、時間があればあるほど食事への執着というのは増していきます。
だんだんお腹が空いてきて「ちょっと食べちゃおうかな」という気持ちになってしまいます。
食後はすぐ歯磨き
歯磨きというのは、気持ちの切り替えにとても適しています。
虫歯効果もありますが、それ以上に歯磨きした後は物を食べないという気持ちの刷り込みができることで、間食に手が伸びることを抑えられます。
目標としている人やインスタなど綺麗な人を見る

まず、なんでこんな辛い思いをして食事を我慢しているんだろうという点に立ち返ってみましょう。
原点を振り返ることで行動の抑制や、やはりこのダイエット方法がきついと感じるのであれば、他の方法への修正などしていく必要があります!
耐えられない時の紛らわし方
空腹で眠れないそんな夜
ガムやするめを噛む

噛むことによって満腹中枢が刺激されます。
「ちょっと小腹が空いたなあ」「口さびしいなぁ」と感じる時にはガムを噛むこと。
ちなみにするめは、塩分も多いので次の日に浮腫むという人もいます!大切な日の前日は避けましょう。
温かい飲み物を飲む

温かい飲み物を飲んで気持ちを落ち着け、お腹の中に温かい飲み物を入れることで空腹を抑えます。
白湯だけでもいいですし、ノンカフェインのお茶なども気持ちを落ち着かす効果が期待できるのでおすすめです。
空腹感の乗り越え方をご説明しました。
空腹感は体のSOSの時もあるのでまずは、健康を維持するということを怠らず少しの気持ちや行動の工夫でダイエットを成功させましょう!