「120%四国を満喫」後悔しない三泊四日の四国周遊モデルコース【ガイドブックいらず胃腸に優しい親孝行旅】

効率的な旅情報
この記事は約9分で読めます。
zawami
zawami

効率よく限られた時間で周遊できるプランを、実体験踏まえてお伝えしていきたいと思います。

小豆島から道後温泉に加え、実際に行った高知の天体観測場所もてんこ盛りなコンテンツです。

どこに旅行に行こうか悩まれている方や、うどん食べたついでに旅行を考えている人の参考になれば幸いです!!

四泊五日で周遊を考えている人にも参考にしていただけるように、三泊四日では周れない補足情報も説明しています!

今回の旅行は母と二人で行きました!
四国は適度な人混みで、温泉と自然を満喫でき、移動距離もそこまでタイトではないので親孝行旅にも向いているかと思います♡
それに加え、食べ物が濃い味過ぎず消化にいいものが多く胃腸に優しい旅にもなりました。

旅行期間:2018/1/1~4

国内旅行のホテル予約はじゃらんnetが比較しやすくてよく利用しています!

概要

  • 四国周遊は移動距離も長く、レンタカーがお勧め
  • 高速道路が整備されており移動は短時間
  • うどん、カツオのたたき、みかんはマスト!

モデルコース

1日目 松山、道後温泉観光 松山市泊

2日目 金毘羅神社、小豆島観光、高松市泊

3日目 鳴門海門、かずら橋、龍灯洞窟、ひらめ市 高知県泊

4日目 浅尾沈下橋 、四国カルスト観光

一日目

松山空港

松山空港着レンタカーを借ります。

松山空港 みかんジュースタワー

まずは20分ほど走り道後温泉へ

駐車場はこちらに停めました。
道後温泉までは少し歩きますが、駐車数が多く待たずに停めれます。

道後温泉本館

冬 道後温泉

道後温泉は、日本三古湯の一つといわれています。万葉集巻一にも出てきているとか…

こちらの本館は、入浴することができます!!単純温泉で非火山型の温泉です。

お湯でさっぱりした後は、道後を散策

道後商店街散策

夏目漱石ゆかりの地で坊ちゃん団子などがお土産でおいてありました。

道後商店街 浴衣

鯛茶漬け

晩御飯は商店街近くのお店で鯛お茶漬けをいただきました。

道後 鯛茶漬け

その日は松山市内のホテルに泊まりました。

2日目

愛媛の朝食におすすめのパン屋さん

外観もパンも個性的で一見の価値ありです。

香川から鳴門にかけてのモデル周遊ルート

  1. 金毘羅さん
  2. さぬきうどん
  3. 小豆島
  4. 大塚美術館
  5. 鳴門海峡

金毘羅さん参拝

こんぴらさんと呼ばれている金刀比羅宮
石段の数は785段(奥社まで行けばなんと1,368段)とにかく上ります。

上から眺めは最高でした。

金毘羅さんの金色のお守りはなかなか他では見ないのでのぼりっきった記念にいかがでしょうか!?

金毘羅さんから高松市へ高速道路で移動

讃岐うどん 竹清

百名店に4年も選ばれている、間違いなくおいしいうどん屋さん。

香川 百名店うどん

小豆島日帰り周遊

車ごと移動だと割高になってしまいました。

あまり滞在時間がないのであれば小豆島でレンタカーを借りるのも一つの手かと思います!
コンパクトカー(5時間未満)1,300円/1時間(ガゾリン代込)~ くらいでレンタルできるみたいです。
また、レンタルサイクルで回られている方もちらほろ見えました!

瀬戸内海の他のおすすめの島

豊島

自然とコンクリートなど人工物が溶け合っているような美術館があります。

豊島美術館 | アート・建築をみる | ベネッセアートサイト直島
豊島美術館の美術館鑑賞案内・料金、アーティストなどの情報をご覧いただけます。
直島

水玉模様で有名な草間弥生さんの作品が島のあちらこちらで楽しむことのできる島です。

「直島(なおしま)観光旅サイト」直島町観光協会公式
直島がもっと楽しくなる、観光情報が満載!旅館などの宿泊施設、食事・買いものスポットの紹介、イベントのお知らせなど。(直島町観光協会提供)
青島

猫島として有名!JR伊予長浜駅付近から定期船が出ています!

青島
島そのものがパワースポットと言われ、青島神社は縁結びにご利益があると大人気。ビーチではシーカヤックやSUPなどのマリンアクティビティも楽しめるうえ、南国の花々が咲き誇り、リゾート気分も味わえます。島を取り囲む有名な奇岩「鬼の洗濯板」も見どころです。
大久野島

約900羽の野性のウサギが生息しているうさぎ島!かつて毒ガス工場としても使われていたいわくつきの島でもあります。

広島からのアクセスが最短で、四国からは島つなぎでわたるしか手段がありません。

大久野島
「大久野島」の情報は「ひろしま観光ナビ」で。竹原市の忠海港から船で約15分。周囲約4kmのこの小島は、かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約500~600羽ものうさぎが棲息することで知られており、国内外を問わず多くの観光客が癒しを求めて訪れています。 島...

オリーブ園風車

オリーブ園風車

エンジェルロード

大小4つの島々をつなぐように、干潮時に現われる砂の道(天使の散歩道)
圧巻でした。

エンジェルロード 夕日

展望台からみる景色はとてもきれいでした。

高松市に宿泊。

※朝食に雑煮が出たのですが、お餅の中にはあんこが!?
 四国のお雑煮のお餅にはあんこが入っているのが名物のようです!

ちなみに、小豆島に行かない香川のおすすめ観光地

いずれも高松から一時間程度で到着します。

鳴門大橋

渦潮を間近で見るための観潮船が淡路島側と鳴門側から運航されています。狭部に架けられている大鳴門橋にも遊歩道渦の道が設けられていて、真上から渦潮を観察できるようになっています。

大鳴門橋遊歩道 渦の道 | 大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮
大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮

大塚国際美術館

世界の名画に出会える美術館というコンセ通り‘最後の審判‘から‘モネの大睡蓮‘までレプリカが展示されています。

大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館
「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。

四国水族館

「四国水景」をテーマに黒潮や鳴門海峡の渦潮、清流や湖沼など四国ならではの自然を再現して展示されています。

【公式】四国水族館|四国・香川県の次世代型水族館
瀬戸内海や太平洋・黒潮、最後の清流四万十川や仁淀川など…。日本屈指の圧倒的な水景・四国水景をテーマにした水族館です。四国の玄関口・香川県宇多津町に位置しアクセスも良好です。

退屈な毎日に緩急をつけて人生を楽しみ尽くせ!!

四国のレジャーやイベントを一括して検索・予約できるアソビューがおすすめ!

最大50%オフで水族館や温泉のチケットが購入できることも!

雑巾がけ体験やろくろ体験、手作りうどん体験など楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひチェックしてみてください!

三日目

徳島向かいます!

日本三大秘境:祖谷(いや)

月みたいな看板 大歩危

大歩危小歩危は2億年の時を経て、四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷の名前だそうです。癖が強い。
流れている水はエメラルドグリーンでとても癒されます。

かずら橋

インスタ映え間違いなし!

駐車場は割とたくさんあり、かずら橋に近づくにつれ割高になっていきます。歩ける度合いをみて駐車しちゃいましょう。

!!高所恐怖症の人は注意!!

しらくちかずなどの葛類を使って架けられた原始的な吊橋で歩くたびに揺れます。
わたっている人数などを特に監視している方はいませんので、タイミング見てわたりましょう。

徳島で是非体験しておきたいスポットとグルメ

そば米汁

徳島の地元飯なのでお店などで見かけたら是非食べてみてください!

関連ランキング:居酒屋 | 石井駅

三好市吾橋・雲海展望台

早朝に向かうときれいな山々と雲海を見ることができます。

高知の龍河洞窟

ジメッとしていますが、とても広く見ごたえがあります。
鍾乳石に名前がついていてなんだか不気味な雰囲気がむんむんでした。

マリア 鍾乳石

ひらめ市

高知といえばカツオのたたき

カツオ 苦手

フードコートのような自由席なので、席が空いたら空かさず、席取りしましょう!

桂浜

桂浜は月見でも有名な浜です。

ちょうど流星群を見るために訪れましたが、とてもきれいな星空でした。

坂本龍馬の銅像が浜を見つめていました。

高知市に宿泊しました。
夜な夜なこちらの浜い駐車し、天体観測をしました。

Google マップ

日帰り入浴では三翠園に行きました。
昭和天皇が宿泊した宿としても知られ、とてもいい湯でした。
庭園が敷地内にあり、散策もお勧めです。

高知市 散策
高知 天然温泉・土佐料理|旅館・ホテル|【公式】三翠園(さんすいえん)
高知城下、土佐藩主山内家下屋敷跡に立つ約3000坪の広大な敷地を持つ歴史ある旅館です。天然温泉、土佐料理を満喫でき和のウェディング・結納等のお祝いにも最適です。ビジネスのお客様に最適な洋室シングルルームも完備、出張中のご宿泊ホテルとして、プライベートオフィスとしてもご利用頂けます。公式ホームページからのご予約はベストレ...

四日目

※四日目は時間がなかったため松山空港に直帰してしまいましたが、以下はモデルコースです※

高知から松山空港までによりたい観光スポット

四万十川

細田守監督のアニメ映画の‘竜とそばかすの姫‘の舞台にもなった四万十川にかかる浅尾沈下橋は高知にあります。

https://niyodoblue.jp/
仁淀ブルーの観光スポットを紹介いたします。高知県の「奇跡の清流 仁淀川」とその流域6市町村(仁淀川町・越知町・佐川町・日高村・いの町・土佐市)の観光情報をお届けします。

実際に劇中にでてくるので聖地巡礼にいかがでしょうか?

愛媛県四国カルスト

日本のスイスとも言われる景勝地です。

四国カルストドライブルート
四国カルストの見どころをドライブするなら「四国カルスト縦断線」をメインルートに。壮大な景色が楽しめる快走ロードは、日本百名道にも選定されています。

これは山口カルストですが、いずれにせよ見ごたえ、ドライブしがいありです!

UFOライン(町道瓶ヶ森線・町道瓶ヶ森西線

高知県いの町にある奇妙な名前のUFOライン!(UFOは出ません)

車のCMでもよく使われる撮影場所です。山と道路しかない絶景なドライブスポット

UFOライン(町道瓶ヶ森線) | 高知県いの町観光ガイド

そこから松山空港にてレンタカー返却し帰路へ

以上、四国周遊モデルコースをご紹介しました。

温泉と自然を満喫,胃腸に優しい旅人生リセットの旅はいかがでしょうか!

そのほかの地方周遊旅行の比較記事はこちら!

各地域ごとの周遊プラン