【海の色を映したようなパステルカラー】アオアシカツオドリ

鳥の生態
この記事は約2分で読めます。

イラストを描くことが好きで、意味わからない鳥さんたちご紹介ているzawamiです。

学名:Sula nebouxii

和名:アオアシカツオドリ(青脚鰹鳥)

英名:blue footed booby

警戒心が薄く人間に簡単に捕獲されてしまっていたため、青い足の間抜け者たちと言われていたみたいです。(かわいそう)

bobo=まぬけだけどカワイイ

boby

↓ 

booby

ちなみにブービー賞(最下位)は、”まぬけ”という意味でつかわれています!

鳥, 野生動物, Animalia, 自然, Booby青足が, ビ

全長は約80cm (76-84cm)。翼開長約152cm。

実はアオアシカツオドリは2亜種に分かれていて

断然ガラパゴスのほうがかわいいです

カツオドリ目カツオドリ科

かつてペリカン目に分類された。太平洋、大西洋、インド洋、地中海に分布。大型の海鳥で、空中から急降下し、潜水して採餌する種類。

生息地

  • Sula nebouxii nebouxii (基亜種) – メキシコからペルーにかけての太平洋沿岸。
  • Sula nebouxii excisa (ガラパゴスアオアシカツオドリ) – ガラパゴスの固有亜種。

特徴

・求愛行動するときは、雄が足を交互に持ち上げ、メスの周りをゆっくりダンスするんですって。かわいいですね。ほんとに。

・また、巣をつくるための小枝や小石を相手にプレゼントする習性があるみたいです。(今は巣を作ってないみたいです。)

・主食が青魚でそのせいで足が青く、青魚多めで取っているとさらに青くなります

とてもかわいらしいアオアシカツオドリ知れば知るほど魅力の虜になりますね。

また、珍しい鳥をご紹介します!