イラストを描くことが好きで、意味わからない鳥さんたちご紹介しているzawamiです。
今回ご紹介するのは日本ではほとんどお目にかかることのできない鳥ニジチュウハシ!
学名:Pteroglossus beauharnaesii
和名: ニジチュウハシ
英名:Curl-crested Aracari


長さは40〜45 cm、重さは190〜280 gなかなか大きめの鳥さんで、オオハシの仲間で大きな嘴が特徴です。
大きな嘴で 、体温調節もしているそうです。
動物の体ってすごい…
オオハシ科は、鳥類キツツキ目の科。
オオハシ(大嘴)またはきょしちょう(巨嘴鳥)と、小型のものはチュウハシ(中嘴)とも呼びます。(小嘴ではないんですね…)

生息地
アマゾン、ペルー、ボリビアなどで見ることができる鳥さんです。
特徴
・頭にプラスチックのようなこてっこてのパンチパーマを携えています。
羽毛が変化したものみたいです。
・とてもカラフル
・過剰な鉄貯蔵の病気にかかりやすい
・”小さなオオハシ”といわれていますが、性格は活発でおもちゃや大きなゲージで飼育する必要があります。

直にあって触ってみたいですね、むしろ突っつかれたいです。
今後もかわいい鳥さんや珍しい鳥さんをイラストと一緒に投稿していきます。
よろしくお願いします
ほかの鳥さん↓