インターホンが鳴って出てみると警察だった!!急に家に警察官がくるなんて悪いことしたっけな?と、不意に不安になりますよね。
ですが、緑の紙を持っている場合は悪いことした、してないに限らず必要書類の記入を求められるだけかもしれません!
警察官の仕事の一環
巡回連絡とは?
交番や駐在所などに勤務する地域警察官の活動の一つに「巡回連絡」があります。
これは、みなさんのご家庭や会社などを訪問して、身近な犯罪の予防や交通事故の防止などの連絡をするほか、警察に対する要望や意見をお伺いして「地域の安全で平穏な生活を守る活動」に反映させることを目的としています。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg1001.htm
最初警察の人が来たとなると身構えてしまいますが、警察は善良な市民の味方です!
緑の紙の正体は?
緑の紙=巡回連絡カード
地域警察官が巡回連絡で皆さんのご家庭や会社を訪問した際に、「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。
このカードは、迷子・高齢者の方を保護したときの連絡や、大きな災害や事件など非常時の際に、ご家族等への連絡に役立てているものです。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg1001.htm
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg1001.htm
急に個人情報を紙に書けと言われても不安ですよね…
そいう時は、以下の点を気にしてみてください!
詐欺と本物の警察官を見分けるには
なんだか怪しいな?と思う場合は室内を見られないためと何かあった時ために玄関外でお話をしましょう!
- 警察手帳を見せてもらう
- 家の外に警察の自転車や車両が停まっているか
- 他の住宅や住人にも訪問しているか(マンションの場合)
巡回連絡について調べてみると警察は基本的に二人で行動しているから一人で来ている場合はあやしいなどの記事も見かけましたが、我が家には警察官さん一人で訪問に来ていました。
また、言われる前に警察手帳と所属を名乗ってくださったので安心して記載しました。
急に警察がきてもあわてず、身分証明を確実にしてもらって信頼するかどうか判断しましょう!
また、急に警察がきたからといってあなたに害を加えに来ているわけではないので、温和に対応しましょう!