新千歳空港に向かうための交通手段として快速エアポートかリムジンバスが主流です。
快速エアポートのほうが、40分弱で札幌駅からアクセスすることができるので、冬以外は利用できますが、冬になると少し変わってきます。
雪や風が出ることによって運航が見合わせになることが度々あります。そして、運航再開の見通しが立たないため、道民はもっぱら冬はリムジンバスを利用しています。
北海道の新千歳空港へのアクセスの重要手段リムジンバスは二社あります。
実はその二社の支払い方法や運営母体も違うため、いざ乗るときにあたふたしないように説明していますので、北海道旅行や帰省の際に参考にしてみてください。
また、各社の席数についても説明しているので参考にしてみてください。
札幌駅とさっぽろ駅の違い
同じ読み方をする二駅ですが、実は違う駅を指します。
場所はほぼ同じですが、乗り換えをするにはいずれも5分強歩くので乗り換えの際は気を付けましょう。
さっぽろ駅
札幌市営地下鉄南北線・東豊線の駅
札幌駅
北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅
札幌駅から新千歳空港へのアクセス
JR快速エアポート
快速エアポートは38分でアクセスできます

リムジンバス
リムジンバスは時間はJRより倍にかかるが運休はほとんどないため安心
ゆっくり眠れたりするので、意外と快適?
北海道のリムジンバスの2会社の乗車方法・支払方法についてご説明します。

リムジンバス各社の支払い方法
北斗交通
ICでの支払いはできない!
バスターミナルなど乗り場の近くに乗車切符を買う機械が設置されてるところもあります。
乗車切符は購入した方がいい?
実際どっちらでも大丈夫
現金でも、切符でも、降りる時に、銭箱に入れます!
たいてい1,000円で乗車費用が固定されているので、両替だけしておきましょう。
payayは使えるみたいです。
席数はどれくらい?
おおよそ補助席を入れてマックス乗車で65席程度です。
中央バス
中央バスはICカードを利用できます!
降りるときにピッ!とするだけで精算終了です。
もしICカードを持っていない人も、北斗交通と同様に バスターミナルなど乗り場の近くに乗車切符を買う機械が設置されてるところがあるの切符を購入することもできます。
ですが、中央バスも現金でも乗車できるのでどちらでも大丈夫です!
席数はどれくらい?
北斗交通と同様でおおよそ補助席を入れてマックス乗車で65席程度です。
リムジンバスに乗れないことはあるの?
定員オーバーで乗れないということはよくあります。
JRが止まっている時は、みんさん考えることは同じのためリムジンバスに乗車しようとします。
ですが、リムジンバス自体本数がさほど多くないことに加え定員も決まっているため、冬の寒空の中待っていても二本乗れず見送るということもあります。
北海道の新千歳空港の移動に役立つリムジンバスの乗車方法と支払い方法をご説明しました。