【amazonの返品交換】外箱捨ててしまった箱なし時の対応法

箱入り猫スマートホーム
この記事は約4分で読めます。
zawami
zawami

Amazonプライムヘビーユーザーのブロガーザワミです。

先日Amazonで購入した商品が充電できず返品交換をしました。

今回は商品外装の箱ももちろんAmazonの箱も捨ててしまっていたので箱を用意しなければ…と思っていました。

でもいいサイズがあう箱がない…返品のために箱を買う?
それとも、サイズの合う箱が手に入るまで返品用品を部屋に置いておく?

返品交換をするときに箱がないとお困りの方、ちょっと待ってください。

返品伝票の用意と箱の用意が同時に解決できる方法がありますのでご説明します。

(返品交換に関しては細かい規定がありますので、説明をよく読んで手続きをしましょう)


返品・交換の手続きをする - Amazonカスタマーサービス
Amazon.co.jpで販売されている 多くの商品は、返品することができます。返送方法は出品者や商品、返品・交換の理由によって異なります。

返品のやり方に関しては、アマゾンさんが詳しく説明されています。

いざ商品を使ってみたら不良品だった!

開封済みの初期不良や傷、困りますよね…

私は初期不良のため、開封済みでしたが商品を交換で対応してもらいました。

梱包捨ててしまったという人も多く、返品となると梱包をいちから準備しなくては…

そんなめんどくさい問題が意外と簡単に解決します!

返品用の箱がない

返品用のダンボールはどんな箱でも対応可能です。でも意外といいサイズの箱って必要な時にないものですよね。

箱が手に入るまで返品する商品を部屋の中においておくのもなんだかな…

もし今回のケースのように、商品の不備や郵送の不備があり交換対応する場合は、返品に関しては一か月ほど長めに期間が設けられています。

その間に在庫の余裕があれば先に交換用の商品が届きます。

そのままその箱を再利用すれば、サイズも問題ないですし、むしろ梱包材も再利用できるます。

梱包はいる?

届いたと時のような丁寧な梱包は特に実施せず、箱に商品を入れてそのまま渡しましたが、特にその後連絡はなかったです!紙袋などはさすがに集荷の時にトラブルになるので段ボール箱にしまいましょう!

もちろん、割れ物や精密器具などはプチプチなどの梱包をすることでトラブルは軽減されると思います!

暇な時間を興奮な時間に変える!

動画配信サービスはたくさんあって何を契約すればいいかわからない…無料体験を使ってみては?

無料体験中だから興味のないコンテンツがあれば、今なら気兼ねなく退会できる

U-NEXT一か月間無料体験!!!

返品受付や受領に必要な情報を用意

プリンターをお持ちの方と持っていない方ではやり方が違います。

私のように20代でプリンターを持っている方も少ないかと思います。

その場合、必要な情報を手書きで記載しなくてはなりません。

その手間も、交換用品が届いた箱を再利用すれば問題解決できます。

引用:Amazon
引用:Amazon

交換用の箱に張っている伝票やバーコードにSP●●●●●●●●●と始まる番号が記載されています。
この番号が返品受付ID(注文履歴から返品リクエストしたときに表記される番号)に代わる情報となります。

そのシールまたは伝票をはがさず、そのまま返送しましょう!

ガムテープで頑丈に封をしましょうね!!

郵送

日本郵便で集荷して終了!

コンビニに行くのが手間だったのもあり、日本郵便さんに集荷してもらいました!

私はAmazonから指定されている、集荷サービスを利用しました。

指定した日時に荷物を取りに来てくれ、返送先や自分の住所なども事前に伝票に記載してくれますので当日は荷物を受け渡すだけです。
(自己理由の場合は、郵送料や返金価格が減額してしまったりしますので注意してください!)

集荷担当の方も、返品に関して不明な点がある用でしたので、バーコードや伝票に番号がふられていることを説明すれば理解して回収してくれます。

まとめ

amzonさんの返品交換の場合、交換品の到着を待ってから返品品を集荷してもらった方が、IDを書く手間も段ボールを用意する手間も省けるのでおすすめ

今よりも快適な眠りと健康はベッドから

家具やインテリアにこだわりつくしたそんなあなたに、更にもうひとグレード上の生活を約束します。

ふとんクリーナーのパイオニア「レイコップ公式オンラインストア」