縦型洗濯機を使用しており、乾燥は浴室乾燥で毎回干していたざわみです。
2021年12月のボーナス商戦の波に乗り、乾燥機能付き洗濯機(インバーター洗濯乾燥機 NA-FW80K9)を購入しました。
乾燥機能付きといってもドラム式とは違い時間がかかってしまうので、どれくらい乾くのかを二人暮らしの洗濯量で試してみました!
高額の家電を購入するのはいつどこがベスト?
金銭感覚は人それぞれだと思いますが私は、10万円以上の買い物は高額と判断しています。
一番価格交渉しやすい時期は?
2月や3月は、人の移動や引っ越しが多く家電はたくさん売れるのですが実は高い高性能な家電が売れているというわけではありません。
意外と乾燥機能付き洗濯機や大きな冷蔵庫など最新の家電は売れていないのです。
最新鋭や高性能な高めな家電がいつ売れているのかというと、ボーナス支給後なんです。
薄利多売を狙い値段をディスカウントしてでも他社よりたくさん売ることで収益につなげています。
なので、高額な家電を購入するタイミング的にはボーナス支給後に当たる12月第2週週末、7月の第1週末が値段交渉しやすい時期と言えます。
家電量販店激戦区「新宿」ではしご交渉
新宿は意外と家電量販店激戦地といわれています。
ノジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラの4社がひしめいています。
大まかに二手に分かれる
- ノジマ・ヤマダ電機→値段交渉には応じてくれるがベースが高い商品も…
- ヨドバシカメラ・ビックカメラ→基本4社の最安価格を提示すればその値段までは下げてくれる。
一番ディスカウントできたのは?
結論、ヨドバシカメラとビックカメラを2往復して各社でどこまで下げてくれるかを交渉し、ヨドバシカメラでの購入に至りました。
約4万円ほどディスカウントすることができました。
ディスカウントして高額な家電を購入するときは、ボーナス支給あとの時期に電気屋さんをはしごしながら交渉することをおすすめします。