記事更新:2021年
月収20万ちょっとの貧乏看護師のzawamiです。費用を抑えてお家を便利にしていきましょう。
エアコンを毎回予約するのがめんどくさかったり、加湿器が家に誰もいないときもずっとついていて家に帰ると水を使い切っており水くみから家事開始なんてことよくありませんか?
現在我が家はswitch botとアレクサを導入しておりハブを通しスマホで家電の操作をすることができます。
スマートホームは賃貸の物件でも、工事などをしなければ可能です!
アレクサにはあまり知られていないけど便利すぎる機能が満載です!
アレクサを導入することでリモコンを探さず操作できるだけでなく、平日や休日など毎週ルーチンでリモコンを操作してくれる便利な使い方ができます。
この便利なスキルを定型アクションといいます。とても便利なのでおすすめします。
我が家はべランピングで更に住みやすい部屋になりました!
豊かな生活に向けて一緒にべランピングを生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。

アレクサホーム導入に必要なもの
SWITCH Bot
この機械で家中のリモコンの操作します。
これだけあれば、家にいなくてもスマホの操作が可能になります。
ですが、まとめて家電を操作することはできないためアレクサが必要になってきます。
¥3,180
アレクサ
有名なアレクサですが、声をかけることで連動しているSWITCHBOTに信号が行きリモコンを操作してくれるという流れになっています。
スマホのアプリでアレクサアプリを入れることで曜日ごとなどルーチンでリモコンを操作を設定できます。
アレクサが他の家電製品と大きく違っているのは、人工知能(AI)が搭載されており使えば使うほどに便利になっていく製品です
¥2,980
安価にスマートホームで加湿器の操作をするこれ!
ちなみに、うちの加湿器はそんなに頭がよくないためリモコンなど便利なものがありません。
なので、merossというコンセントからつなげる装置を設置してアレクサ経由で操作しています。
定型アクションの設定方法
初めて設定する方にもわかりやすいように画像と一緒にご説明します。
今回は毎朝寒くないようにエアコンのスイッチを仕事のある平日のみつけるよう設定します
例:いってきます。や、ただいま。など定型アクションは何種類も設定できます
1.アレクサアプリを開く

2.そのほかの欄をタッチ

3.定型アクションを追加する

4.時間を指定をタッチ

5.設定時間と曜日を指定する

6.設定したいアクションを選択する
(加湿器や暖房など複数選択可能)

7.スマートホームを選択する

8.すべてのデバイスから家電を選択する

9.その時間帯で稼働する家電を選択

9.エアコンやTVだと温度や番組など設定できるのでお好きなように調整してください

10.諸々設定が完了したら保存ボタンを押しましょう

これで、平日の朝の七時にエアコンが勝手につくので、毎晩寝る前に予約をするなどの手間がなくなります。

アレクサを使用し、予約を毎回しなくてもルーチンの曜日で家電を稼働する設定方法をご説明しました。
これで、朝起きて寒かったり、家に帰って加湿器がついたままなど小さなストレスがなくなり、また、省エネになります!